沿革
-
1956年
6月
川崎市神明町において故岩松一郎氏が神明電機製作所を設立
他社スイッチの下請加工ならびにトリマーコンデンサー(回転型タイプ)の製造開始 -
1958年
9月
商号を神明電機株式会社に変更
-
1967年
4月
スイッチ(プッシュタイプ)の製造開始
-
1968年
3月
福島県双葉郡富岡町に富岡工場を建設
-
5月
スイッチ(リーフタイプ)の製造開始
-
1973年
11月
台湾に製造会社(台湾神明電機股份有限公司)を設立
-
1980年
6月
スイッチ(マイクロタイプ)の製造開始
-
10月
香港に販売会社(香港神明電機有限公司)を設立
-
1982年
6月
ソレノイドの製造開始
-
7月
スイッチ(スライドタイプ)の製造開始
-
1983年
6月
大阪市城東区に大阪営業所を設置
-
1984年
12月
リレーの製造開始
-
1985年
11月
日本証券業協会東京地区協会に店頭登録
-
1988年
6月
中国上海市に製造会社(上海神明電機有限公司)を設立
-
1993年
5月
本社社屋を川崎市幸区紺屋町へ新築移転
-
1995年
1月
中国太倉市に製造会社(太倉神明電子有限公司)を設立
-
2002年
8月
太倉神明電子有限公司が「ISO9001:2000」の認証を取得
-
2003年
11月
上海神明電機有限公司が「ISO9001:2000」の認証を取得、及び「ISO14004:1996」の認証を取得
-
12月
日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場
-
2006年
9月
太倉神明電子有限公司が「ISO14001:2004」の認証を取得
-
10月
中国上海市に販売会社(上海神明貿易有限公司)を設立
-
2007年
2月
MBOによりジャスダック証券取引所上場廃止
-
2010年
12月
富岡研究開発センター(旧 富岡工場)を閉鎖
-
2012年
1月
本社を川崎市川崎区南町(現在地)に移転
-
9月
株主変更に伴い大連鵬成グループの一員となる
-
2015年
3月
上海神明電機有限公司の100%出資により中国大連市に製造会社(神明電子(大連)有限公司)を設立
-
2016年
3月
神明電子(大連)有限公司が「ISO9001:2015」「ISO14001:2015」を取得。
-
2018年
8月
太倉神明電子有限公司が「IATF16949:2016」の認証を取得
-
2020年
1月
台湾神明電機股份有限公司を新北市(現在地)に移転
-
2021年
1月
大阪営業所を大阪市中央区(現在地)に移転
-
2022年
1月
上海神明電機有限公司が「IATF16949:2016」の認証を取得
-
2024年
4月
NMSベトナム社と製造委託契約を締結し、ベトナムでスイッチの生産を開始
-
2025年
4月
横浜市瀬谷区に横浜工場を設立